Gururi.log

id:Gururiの記録です。

2019買った物

mac mini(Late 2018)

2018年末に購入した物の納品が1/2になったやつ。


くっそ速いです。かいてき。

Yottamasterのディスクエンクロージャ2種

3.5インチディスク×4台と2.5インチディスク2台のを。前者は4台の外付けハードディスク(USB2.0/3.0混成)を1本のケーブルで接続するための物。後者は同じくUSB3.0で接続されていたSSD2台を1本で接続するための物。ハードディスクはUSB3.1Gen2で繋ぐ意味はあまりないと考えてUSB3.1Gen1、SSDのはUSB3.1Gen2にしています。上記のmac miniに接続して、ハードディスクはデータ置き場、SSDはmac mini以外のMacbook Pro/Air(全部で4台ある)のTime Machine保存先になっています。速いぞ。

モニタ2種

職場のセカンドモニタにずっと三菱の17インチ

を使っていたのですが、今となっては非常に重くてアームを動かすのも一苦労でありました。位置もずれるしな。当初小さい方を買ったのですが、このサイズでフルHDは老眼に厳しい(´・ω・`)ということに気づき、でかいの(と言っても20.7インチだけど)を購入。こいつは開梱と同時に足を外されてしまったため、一度たりとも自分の足で立っていません。
小さい方は用途が難しくて結局時々使うセカンドディスプレイという扱いになっています。USB-Cケーブル1本で繋がるんで便利なんだけど、最初に繋ぐ時だけは電源が要るというちょっと残念な仕様です。欲しい奴おる?(´・ω・`)

Fire TV Stick 4K

Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属

Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属

  • 発売日: 2018/12/12
  • メディア: エレクトロニクス
Amazon Prime Videoの為に買ったはずが、気がつくとdアニメストアに登録していた不思議。どうしてこうなった。そしてdアニメストアでもあまりアニメを見てない現実。見よう。

モバイルバッテリー

大容量バッテリーは大きく重く、長期間の旅行では荷物になる。けど容量が小さいとそれはそれで困る。てことで小さいの一つ

電源に直結出来るやつ一つと言う構成にしてみました。後者は元々義妹の旦那にクリスマスプレゼントとして送ったらやたら評価が高かったので、義父がiPhoneを買い換えた時に一緒に贈った物。で、自分用にも買いました。秋の旅行もこの組み合わせで大体何とかなりました。

2.0mmシャーペン

銀色の方を長年使っていたのですが、買って早々にキャップが行方知れずになるくらいガバガバだったんだけど、こいつはなぜか大丈夫だった。今のところ外れる気配はありません。あ、0.2mmじゃなくて2.0mmです。鉛筆の芯と同じくらい太い奴。前の時に替え芯も束で買ってしまったんだけど、シャーペンで字を書かなすぎて死ぬまでに使い切れるか怪しいレベルである。

mini Displayportアダプタ

Macbook Pro(2016)を購入した際、Thunderbolt2-3変換アダプタ

Apple Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2アダプタ

Apple Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2アダプタ

  • 発売日: 2016/10/28
  • メディア: Personal Computers
は買ってありましたが、こいつThunderbolt2としてしか動かないのな。要するにこいつにmini Displayportでモニタに繋いでも映らない。繋がるのは(多分)Thunderbolt Displayだけです。そこでこいつ。旧モデルに比べて非常に携帯に便利なサイズになりました。これがあればAppleのmini Displayportから変換するアダプタが一通り使えます。既存資産が使えるのは良い。こいつに市販のmini DP to HDMIアダプタを繋いでHDMI出力もできます(しないけど

外付けSSD

当初はUSB3.1Gen2のケース

を入れて自分のMacbook ProのTime Machineディスクとして使っていたのですが、やはりThunderbolt3の速度を体験してみたいと思い、奮発して購入してみました。
ただし、現在このツイートのリンク(2つ目)を踏んでも、同じメーカのUSB3.1Gen2のケースに飛ばされてしまいます。一応日本amazonにも存在するんですが、俺が買った時に比べると2倍くらいの価格になっているので、米amazonで買った方が送料含めてもまだ安いという状態。
みんなもThunderbolt3しようぜ(・ω・)b

2018買った物

スプラトゥーン2オクトエキスパンション

イカになって戦うスプラトゥーン2ですが、タコになる(正しくはクリアするとタコのアバターを選べるようになる)拡張がこちらです。

クリアすればタコになれるので全クリはまだしてないんですよねえ……。ステージごとに使えるブキが制限されているので、普段余り使わないブキのいい練習になりました。これのおかげでチャージャー修行始めたんですよねえ……。

Google Wifi

はい、買いました。自宅用に3台セット、職場用に4台。自宅用を買ったあたりの話はこちら。



その後ウォールマウントスタンドも買いました。便利。

ほんとはこっち買ったんだけどな……値段が凄いことなってるな(・ω・)BTMM遅い話はMojaveにしてBTMM自体が無くなったので自然消滅です。仕方ないね。

mac mini (late 2018)

i5モデルをベースに、CPUは3.2GHz 6コアIntel Core i7に変更・メモリは16GBに増設。ストレージはSSD256GBです。

Apple Mac mini (3.0GHz 6コアIntel Core i5プロセッサ, 256GB)

Apple Mac mini (3.0GHz 6コアIntel Core i5プロセッサ, 256GB)

  • 発売日: 2018/11/07
  • メディア: Personal Computers
なおi7はAppleオンラインStore限定(一番町で買おうと思ったら買えなかった)のBTOオプションだからamazonにはありません。
今使っているmac mini2010と2011がMojaveに対応していないというのが買いかえの最大の理由。今から納品が楽しみです。そう、納品は年明け1/2の予定なのです。まだ来てない(´・ω・`)

来年もよろしくお願いいたします。

どこでもMy Mac(以下BTMM)遅い問題

遅いというか繋がらない

ところでさっきからBTMM(どこでもMy Mac)で自宅サーバに接続してるんだけどsshからして死ぬほど遅い。大きめのファイルを転送してみたが100KB/s出ていない。流石に実用に耐えないので、ここはなんとか解決したい。

再びIPv6リーチャブルなう(・ω・)v6 - Gururi.log

と書いたが、BTMMで繋がるホストと繋がらないホストがある。具体的に言うと、我が家のLANには2台のmac mini(2010とServer版2011)があるのだが、2010には繋がるけど2011には繋がらない。なんでや。

原因は多分二重NAT

Appleのサポートに記載があった。
多段 NAT 構成で「どこでも My Mac」に問題が起きる場合 - Apple サポート
まあそうだよね。

PPPoEブリッジ

解決方法はいくつかある。ひかり電話ルータにPPPoEブリッジを設定した上で(設定済み)、Google Wifi配下のLANにWifiで繋{ぎ|がず}、{内蔵イーサネットポート|Thunderboltイーサネットアダプタ|USBイーサネットアダプタ}からひかり電話ルータ配下のLANに繋いでPPPoEする。いまんとこ6通りだがWifiに繋がない選択肢は基本無いので実質三通りである。ただいずれの方法でも捨てたはずのPPPoE(v4)をまた使うという話なのでちょっとダサい気がするんだよね……その辺りは動作検証しつつ使う使わないも含めて決めていきたい。たぶんThuderboltになりそうだけど。

再びIPv6リーチャブルなう(・ω・)v6

v6プラスがキャンセルされた

手続きをしたのは4/29なのだが、5/11になっても「申し込み中」のままだった。通常は3日程度で使えるようになるという話だったので流石におかしいと5/11に問い合わせメールフォームから質問。関係あるかわからないが、翌5/12になって、「キャンセルされました」とメールが来た(´・ω・`)。一定期間「申し込み中」ステータスが続くと自動的にキャンセルされるらしい。気を取り直して再度申し込もうとすると入力情報の電話番号が私の職場の物になっている。前回も自宅の番号に直した気がするが、ひょっとしてこれが原因か?と思い、電話で問い合わせてみた。関係なかった。確認したところ、IPoE(IPv6)のキャンセル処理は月末になっているらしく、キャンセルされないと申し込みできないv6プラスが申し込み中のままになり、結果時間切れでキャンセルされた模様。なるほど。IPoE(IPv6)を終了→終了のお知らせが来る→v6プラスを申し込み、としないといけなかったのだな。聞けばそのまま電話で申し込みできるそうなので、そのままお願いした。電話を切るのとほぼ同時に「受付しましたー」のメールが届く。仕事早い。これがプロか。

v6プラスに対する準備

申し込みの際にいくつか確認されたが、やはり「Wifiルータはブリッジモードに切り替えて使ってくださいねー」と言われる。そりゃ普通そう言うよな。まあGoogle Wifiを使うのでブリッジモードでは使わないんです、そこはそれ自力で何とかするので大丈夫です、と伝える。あとはサービスインに備えて準備だが、特に何も無い。あ、IPv6をONにしておくくらいか。サービスが始まったら接続方式を変更するだけである。で、5/14の昼過ぎにサービス開始メールが到着。おお、2日で来たぞ。

v6プラスで接続

夜中皆が寝静まった頃に作業開始。まずはGoogle Wifiアプリ上で設定→ネットワークおよび設定→ネットワークの詳細設定→WANへ移動。「手順を見る」をタップするとわかるが、メインルータのWAN側ケーブルが刺さってオンラインの状態だとここは編集できないので、WAN側ケーブルを抜いてしばし待つ。グレーアウトしている設定項目が黒くなったらDHCPをタップして選択、保存を押してまたしばし待つ。無事保存されてダイアログが表示されたらケーブルを元に戻す。以上。簡単ですね。ひかり電話ルータを初期設定で使っている我が家では特に何もせずともv6アドレスが降って来ました。ひかり電話ルータの設定は初期化された状態からパスワードを設定しただけ。あとは一切手を加えていない。auひかり+Aterm BL190HWでは設定変更が必要だったようですが、そもそもRT-S300SEでは設定できるようなところが見当たりません。というわけで無事にIPoEでIPv4/IPv6接続とも出来ました。速度測ってみた。まず変更直後。
変更直後5/15 0:59測定。ダウンロード491Mbps、アップロード250Mbps
んで今朝。
一晩経過後5/15 7:36測定。ダウンロード418Mbps、アップロード389Mbps
はやい(深刻な語彙力の低下)。
ところでさっきからBTMM(どこでもMy Mac)で自宅サーバに接続してるんだけどsshからして死ぬほど遅い。大きめのファイルを転送してみたが100KB/s出ていない。流石に実用に耐えないので、ここはなんとか解決したい。

Google Wifiその後

EdgeRouter-Xは外した

脱衣所の壁にあるマルチメディアポートにルータとかONUとかハブとか入れてあるんですが、とりあえずEdgeRouter-Xは取り外して、メインのGoogle Wifiを置いてある部屋から来てER-Xに入っていたケーブルをひかり電話ルータ(初期状態)に直結、壁内部の配線を介することでGoogle Wifiをひかり電話ルータの直下に置きました。今までEdgeRouter-X配下にあった有線接続機器は、スイッチごとGoogle WifiのLAN側に接続。めでたく全機器がGoogle Wifi配下になりました。ちなみにさっき測ったら速度はこんな感じ。
f:id:Gururi:20180504163721j:plain
……やっぱり前のはER-XとGoogle Wifiの間の速度じゃないのこれ。

IPアドレスの固定は必要か

検討してみた結果、外からアクセスされるmac miniのみ固定IPアドレスで運用、その他は完全にDHCPに任せてみることにした。TimeMachineの保存先とか大丈夫かと思ったけど、特に問題無く設定も変えずに保存されている模様。mac miniに関してもほぼテスト用環境なので、実際に使う時だけにして、普段はBTMM(どこでもMy Mac)でアクセスした方が安全かもしれない。VPNも使わなくなったし。

Google Wifiの可能性

遠隔地にいても管理が可能なので、実家のルータを置き換えるのは「アリ」かもしれないと思っています。うちの場合は、3台買って母の家(八戸)と叔母達がいる母の実家に1台・2台で置くと良い感じになりそうである。特に母の実家ではルータから叔母の部屋までちょっと距離があって(しかも1階と2階)、今はAirMac Extremeを置いて無理矢理電波を届けているので、1階と2階にそれぞれGoogle Wifiを置いてやると良い感じになりそうです。どっから金が出てくるのか、って話はありますが。

IPv6アンリーチャブルなう(・ω・)

Google Wifiを購入しました

3個セット。チャレンジャーだな、俺。買ったのはヨドバシドットコム
箱を開けるとこんな感じ。
f:id:Gururi:20180501013736j:plain
セットアップは簡単……なんだけど、現行のSSIDと同じものを使おうとするとどっちに接続するかわからないので、別のSSIDにするか現行の無線は停止しておくことをお勧めします。別のSSIDにした場合は、設定が終わってから古い方を止めてGoogle WifiのSSIDを古いものにすれば良い。うちはAirMac Extremeの電波を停止して有線接続のみにしました。なので今は有線接続しないとExtremeにTimeMachine出来ません(笑)

セットアップ

セットアップはGoogle Wifiアプリを使用して指示に従って作業すれば簡単にできるので省略。他に詳細なレビューしてる人は沢山おるしな。今回は1台目のWANを現行のLANにDHCPで繋ぐ形にしました。なお、2台目以降は基本LANケーブルを繋ぎません。1台目のLAN側には直接あるいはスイッチを介して接続可能ですが、1台目が繋がっているネットワークにWAN側を接続することは出来ません。なお、有線ルータ+無線APという我が家みたいな構成の場合、今までのようにAPモード(ブリッジモード)にすると、1台しか使えないと指摘されます。メッシュネットワークを使いたいのであれば必然二重NATになるので御注意ください。で、Google WifiでIPv6をONにしても、EdgeRouter-XからIPv6アドレスが来ないのでこんなことを言われてしまいました(´・ω・`)
f:id:Gururi:20180501015303j:plain
IPv4の世界へ逆戻りです。
ちなみに速度(Google Wifiから測定したもの、だと思う)はこんな感じ。マジか。
f:id:Gururi:20180501112723j:plain

よろしい、ならばv6プラスだ

さて、前回書いたとおり、現在のIPv6は「IPoE(IPv6)」というオプションサービス(無料)で実現していますが、どうも現在はv6プラスというサービスに移行している模様(IPoEのページに飛ぶと自動的にv6プラスのページに転送される)。どうやらv6プラスにすれば良さそうなので、IPoE(IPv6)を使用しているとv6プラスは申し込みできないので、一旦IPoE(IPv6)は解約。v6プラスでは固定IPアドレスも使えないのでこっちも解約。サーバ類はAWSに移行したし、もう良いだろう。解約自体はすぐ終わるので、続けてv6プラスに申し込み。残念ながらIPoEのように1時間足らずで適用されるとことは無かった。GWだし仕方ない。ということで現在は有線機器はEdgeRouter-X配下に、無線機器はGoogle Wifi配下に、と別セグメントになってしまっております。v6プラスになったら、ひかり電話ルータにGoogle Wifiをぶら下げて、LAN側に有線機器も繋げて使おうと考えています。そうなるとEdgeRouter-Xは引退かな……。早くv6プラスが使えるようになーれ。

IPv6リーチャブルなう(・ω・)v6

ルータ買い換えてました

2017買った物で書き忘れましたが、ブロードバンドルータをまた買い換えました。BBR-4HG以来の有線ルータです。買ったのはこちら。

Ubiquiti Networks Edgerouter ER-X(日本国内)

Ubiquiti Networks Edgerouter ER-X(日本国内)

買った当時は9,999円でした。日本国内対応のACアダプタが付いてます。合法的に使うのであれば必須ですのでこれは助かる。

IPv6申し込み

どうも当初のファームウェアではIPv6周りが微妙という評判だったので諦めてたのですが、1.9.1.1あたりからわりかしいけるようになったらしい*1、と聞いたので試してみました。まずはお申し込み。うちはso-net光コラボレーション(フレッツ回線)なのでso-netへ申し込み。
「IPoE (IPv6) 」ご利用のご案内 | 会員サポート | So-net
ちなみに「申し込みを受け付けました」メールが来たのが2018年2月27日 14:11で、「開通しました」メールが来たのが2018年2月27日 15:03。しごとはやい。

IPv6設定

さて後は設定です。我が家はひかり電話「あり」なので
ER-XでフレッツIPv6 PPPoE(ひかり電話) - Qiita
を参考に設定していきます。sshでログイン後コマンドを打ち込んでもよし、ブラウザでルータにアクセスして、Wizardで同じ箇所を設定してもよし。私は後者でやってみました。
最後にルータのシステム設定画面でIPv6用のDNSサーバ(リゾルバ)を追加。うちは元々Google Public DNSの8.8.8.8 と 8.8.4.4を設定してましたが、IPv6用のアドレスをGet Startedから拾ってきて追加。2001:4860:4860::8888 と 2001:4860:4860::8844ですね。保存して、念のため再起動。
しばらくするとIPv6アドレスが端末にも振られてIPv6リーチャブルになります。お疲れ様でした。


ちなみに画像上部に見えるウインドウの影はtwitterクライアントの奴。どうでも良いが。
ところで、DHCP-v6でリゾルバのアドレスが端末におりてこないん*2ですけど、どこで設定したらいいんでしたっけこれ……(´・ω・`)

*1:今は1.10.0になってますのでそこまで上げました

*2:/etc/resolv.confのnameserver行が未だにルータのIPv4アドレスしかない。これに自動的にルータなりGoogleのリゾルバのアドレスが追加されるようにしたい。